2025年7月13日日曜日

環境整備🌱

 朝から、環境委員会による環境整備が行われています。

利用される方が気持ちよく使えるように、毎日出勤時に綺麗な環境で働けるように草取りです。環境が整っていると利用される方だけではなく、私達も働きやすいです。

暑い中、ありがとうございます。











そろそろお昼ですよ~








鶏肉の生姜照りの焦げ目が、食欲そそりますね~👀

2025年7月7日月曜日

令和7年7月7日

 七夕の行事食でした😍

ちらし寿司にそうめんと、利用者様が喜ぶメニューとなっています😁








そうめんのトッピングが、夏らしいですね🍉





















2025年6月28日土曜日

スイカですよ🍉

「最近、水分不足気味の利用者様がいるんですけど…。お茶や、水などすすめても飲まないんです😖脱水症が怖いです。」と、スタッフが心配しています。

利用者様に「何か?好きな飲み物や果物ありますか?」と尋ねると

「スイカが大好きです。冷えたスイカは最高だよね😍」とお答えになりました。

よし!!!厨房に連絡してスイカを提供してもらおう!!!










早速、今日の昼食のメニューがスイカになりました🍉










「🍉すいかいいねぇ~食べたかったんだよ~」と、皆様喜んでくれました。

水分不足の利用者様もお好きなスイカだけあって「もう一つ下さ~い🍉」

まだ、たくさんあるので召し上がって下さい~😘












2025年6月17日火曜日

父の日

 








「父の日御膳」

父の皆様のリクエストで、赤飯と唐揚げになりました😋





















「父の日か~お祝いしてくれてありがとう」

「ジューシーな唐揚げがうまいんだよなぁ~」


2025年6月11日水曜日

体操の時間ですよ~

 










「手を開いて~ブラブラブラ~」



















音楽に合わせて皆様体操していますが😁

知っている曲が流れると、体操よりカラオケ大会になってしまいます🎶

「若く明るい歌声に~雪崩は消える花も咲く~♪」皆様ご存じの青い山脈です(^▽^)/



2025年6月10日火曜日

緊急会議

 利用者様によりよい介護サービスを提供することを目的とした緊急会議です。

サービス提供方法や、対応方法の改善が必要な際には、急遽職員が集まり積極的に意見を出しあい話し合います









今日の会議は朝9時!!全スタッフが参加して議題の改善方法を話し合っています。

「できるか?できないか?ではない、やってみよう💪」

「やってみて不具合がでてきたら改善していこう💪」

「利用者様個々の身体状況を考えて利用者ファーストでありながら職員が動きやすい最善策を導きだしましょう!!では、明日から実際に動いてみて、事故のないように頑張りましょう💪💪💪」


チーム力!!

介護職において個人のスキルだけではなく、チーム力も大切です

共通の目標設定・情報共有・そして互いにに尊敬しあう姿勢が、最高のチームケアを提供できるのです😊





2025年6月5日木曜日

おとなの学校

今日の大人の学校のテーマは 「いろはかるた」です。










① 豆を使って作る食べものをあげてみましょう

「はい(^^)/ まめしとぎ」

「はい(^^)/ ずんだ餅」

皆様、すごいすごい!!どんどんでてきます








② 門前とは、お寺の門の前のことです。子供の頃、お寺にいったり遊んだりしたことはありますか?

「はい(^^)/  良くお寺の境内で遊んだもんだよ」

「私も、兄弟でいきましたよ」








懐かしみながら過去の出来事や思い出を語り合うことで、精神的な安定や認知機能の維持・改善を促し、意欲を高める効果が期待できるのが「おとなの学校」の目的です😆皆様、とても意欲的です💗


坂本冬美コンサート🎵

 






👏💕💕💕



6月4日八戸市で坂本冬美コンサートがありました。

坂本冬美ファンの利用者様方とコンサートへ行って来ました💓













「冬美ちゃん最高だったよ、ますますファンになっちゃった😍😍😍」
「夜桜お七🎶良かったよ~また君に恋してるも最高だった💗」

帰りの車の中で、皆さん興奮冷めやらぬ様子で、また君に恋してる🎵…と歌いながら帰ってきました。
また、行きましょうね

2025年5月17日土曜日

イチゴ🍓

 ご家族様よりイチゴ頂きました😊

「ここのイチゴは甘くて美味しいんですよ💕皆さんでどうぞ」










早速、昼食で頂きました😍








🍜ラーメンにイチゴのデザートは、利用者様に好評でした。

ありがとうございました^^

2025年5月11日日曜日

母の日🌼

 沢山のカーネーションを持って、院長が母の日を祝いに来てくれました。










「今日は母の日です^^これからも元気で過ごしてくださいね」

「わぁ~嬉しい♡」「綺麗だね~♡」








なぜか?父達も喜んでいます😍






















母の日御膳も美味しそうです。

母も父も大喜びです。素敵な母の日でした😍😍😍




















2025年4月27日日曜日

環境整備

 出勤途中🚗、地域の方々が道路清掃をしていました。

施設周りを見てみると、草も、土もたまっていました。

環境委員会が早速、清掃にはりあっという間に綺麗になりました。

施設内は綺麗でも、外が汚いと施設内まで汚く思われます。

🌱草とりした後に、土も取除きました。








外も室内も綺麗な職場は、働く人も住んでいる人も気持ちよく過ごせます😘

2025年4月13日日曜日

日曜日の朝

朝7:20 食事前の嚥下体操をしています。皆さん大きな声でしっかりと行えています。

食べるために必要な筋肉を動かしたり、刺激を加えたりして、口腔器官、口腔周辺の運動機能や感覚機能を促し、摂食による誤嚥のリスクを予防して安全に食を楽しむことを目的としています。



ベルメゾンKの利用者様、最高齢は105歳😍皆さん口から美味しくご飯を召し上がることができています。魚はもちろん、フライも鶏肉も大好きです。





研修

 相手を思いやる言動それが「接遇」です!










「介助してもらってありがたい」と思う方、「勝手に部屋の物を触られたくない」と思う方「手のとどかない背中を洗って欲しい」「裸を見られたくない」色々な方がいます。とはいえ、介護サービスをおこなうには利用者様の気持ちに反する行動も必要になります。利用者様のプライバシーへ介入していることを自覚することが大切です。

利用者様を不快にさせない行動や言葉選びを意識する。常に初心とプロ意識を忘れずに!!









【挨拶・感謝・ありがとう】は人間関係をとりもつ「魔法の言葉」💕

こちらから笑顔であいさつをする。相手とのコミュニケーションが即座にできあがります。

これからも、利用者様も職員も笑顔で楽しく過ごしていきたいと思う今日この頃です。


2025年3月22日土曜日

とある日

 皆さん~突然ですがクイズです!!












【眼精疲労がつらい時の対処法として良い方法は次のうちどれでしょうか?】

①ホットタオルを目にあてる

②氷を目にあてる

➂鼻を揉む

はい!どれだと思いますか?

「ん~氷は夏にはいいが、目にはどうだろう」「鼻はかんだ方が良いが揉むといいいのかなぁ」「病院に行くのが一番いいい!!」

あははは!確かに病院に行くのが一番いいですね😍答えはなし!!でいいですか?

なんとも…楽しい雰囲気です😍😍😍



2025年3月18日火曜日

お彼岸饅頭

 「お彼岸なので、皆でお饅頭食べましょう😍」

















     こちらの方々は「七並べ」を楽しみながら、お饅頭を頂いています😊 













      「あんこが甘すぎず上品な味で、何個でも食べれるねぇ~」













   「洗濯物畳んだら、頂くわ😊」と、ご婦人お二人🎵
いつも、お手伝いして頂きありがとうございます。











       「美味しいことぉ~」






















      職員も一緒に頂きました。美味しい物は皆で分かち合ってたべましょうね😍