朝7:20 食事前の嚥下体操をしています。皆さん大きな声でしっかりと行えています。
食べるために必要な筋肉を動かしたり、刺激を加えたりして、口腔器官、口腔周辺の運動機能や感覚機能を促し、摂食による誤嚥のリスクを予防して安全に食を楽しむことを目的としています。
相手を思いやる言動それが「接遇」です!
「介助してもらってありがたい」と思う方、「勝手に部屋の物を触られたくない」と思う方「手のとどかない背中を洗って欲しい」「裸を見られたくない」色々な方がいます。とはいえ、介護サービスをおこなうには利用者様の気持ちに反する行動も必要になります。利用者様のプライバシーへ介入していることを自覚することが大切です。
利用者様を不快にさせない行動や言葉選びを意識する。常に初心とプロ意識を忘れずに!!
【挨拶・感謝・ありがとう】は人間関係をとりもつ「魔法の言葉」💕
こちらから笑顔であいさつをする。相手とのコミュニケーションが即座にできあがります。
これからも、利用者様も職員も笑顔で楽しく過ごしていきたいと思う今日この頃です。